」というエラーが出てウィンドウズの起動に失敗しました。かいつまんで言えば「ハードディスクからは起動できんよ」ということ。なんらかのトラブルがハードディスク(HD)の身に起こったようです。
考えられる原因は(1)HDの突然死、(2)ウィルス等によりブートセクタ=パーティションの先頭にあってOSの起動に必要な情報のあるセクタ=が壊れている、(3)同様にMBR(マスターブートレコード)=HDの先頭にあって起動時に最初に必要となるセクタ=が壊れている、といったところです。
(1)の突然死。シーク時に異音がするなどの前兆はなかったし、購入1ヶ月の新品である点から原因としては考えにくい。ということで(2)か(3)に問題を絞って、対策を考えました。
そして疑ったのはウィルス。
実はこれが一番臭いんですw。というのも前日に客先から受け取ったFD(フロッピー)に入力作業をしまして、今時FDかよと思いつつ、ウィルスチェックをせずにそのまま使用したからです。ただFD挿入したまま再起動とかはしてないので感染してるとは考えにくいのですが・・・。
とにかく早急に壊れてるブートセクタを復元する必要があります。それにはWindowsXPに付属の回復コンソールを使用します。<使い方はコチラ>
ところが再起動をかけてみるとXPが起動するではありませんか!これには???です。まあ起動するならやれる事がいっぱいありますんで、とりあえずヨシとしましょうw。
ウィルスチェッカーをかけるとHDにもメモリにも感染はありませんが、MBRが壊れているとのエラー報告が。続いてスキャンディスクを行っていると突然のブルースクリーン!!

これまた、かいつまんで言えば「
このまま放っておくと大変なことになりますよ」ってところかw。そしてパソコンは勝手にシャットダウン・・・嫌な空気が漂います。
再び起動してみるとやっぱり「DISK BOOT FAILURE」に。BIOSで確認するとなんと今度はHDが認識されていません!これでは回復コンソールも使いようがありません、困った!!!
試行錯誤したあげく、一旦電源をオフり、ケースを開けてHD周りを確認してみました。特に異常はありませんが、一応念のためにケーブル類を一旦外して付け直してみました。それが功を奏したのかどうかは分かりませんが、再び起動すると「DISK BOOT FAILURE」にはなりますがHDは無事認識されています。何がなんだか分からないんですが、重大な障害が起こってるのは間違いないようですw。
HDが認識されたのがせめてもの救いですので、WindowsのCDから回復コンソールを立ち上げ、おもむろに"
fixmbr(MBRの修復)"、"
Fixboot(ブートセクタの修復)"のコマンドを実行しました。基本的ですがもちろん"
chkdsk(チェックディスク)"も行います。
すると「一つ以上のエラーを発見し、修復しました」とのメッセージが・・・。
「一つ以上」って適当なことをっっ!!という怒りを抑えつつ、再起動すると無事Windowsのロゴが現れました。
久々に朝日を見た!に似た新鮮な気分がこみ上げます。
これ以降現在に至るまでの数日間、今のところ異変はありません。とりあえず無事解決!!?ということで。ただ慌てて一度に3つもの修復コマンドを実行してしまったためになにが有効だったのかがさっぱりですw。ウィルスが原因だったのかどうかも結局不明ですw。
[まとめ]
「DISK BOOT FAILURE」なんてトラブル遭遇するもんじゃないですw。
ウィルスソフトなどでブートセクタやMBRのバックアップ・復元ができるものがあります。これがあればものの数分で解決できるものなので、ぜひ備えておきましょう。
またBIOSにはウィルスなどによるハードディスクのブートセクターに対する書き込みを防止する機能を備えているものもあります。松さんのパソコンも機能はあったのですが設定が「Disable」(使用不可)になっていました。ちなみにマザーボードはMSI製、デフォルトで「Disable」とはさすがMSIクオリティ!やられましたw。「Enable」(可能)になっているか確認しておきましょう。
『すっきり!! デフラグ非公式ヘルプのページ』には各種ツールをはじめ有効な情報が多数あります。初心者に毛が生えた程度の私などには難解で活用できませんでしたが、一読しておいて損はないですよ。
以上の事は、あくまで私の体験談ですので、これに拠ってパソコンの復旧を試みられても責任は負いかねます。ご了承下さい。
■スポンサーサイト






powered by A8.net



人気有名ECサイトがたくさん!
LinkShare(リンクシェア)